人事のアリバイ工作



このあいだ地所からきたメール。


mugyuu 様 (Webテストの受検完了者の皆様へ)

こんにちは。三菱地所人事部の後藤です。Webエントリーシートの提出とWebテストの受検、お疲れ様でした。今年は例年以上に多数の方からご提出いただきました。三菱地所に興味を持っていただき、我々としても本当にうれしく思います。ありがとうございました。

また、既にご案内の通りですが、先般、選考スケジュールを変更致しました。現在、三菱地所では、4月8日に皆さんからの予約受付を開始する予定で、各選考地での会場やスタッフの確保・調整等を進めておりますので、もう少しお待ちいただければと思います。ただ、4月が目前に迫る中での案内となってしまいましたので、ご迷惑をお掛けしたことと思います。三菱地所としても、ギリギリまで計画停電や公共交通機関の現況及び今後の見込みなどを考慮して検討した結果です。スケジュールが遅くなったことに対して、ご不満の方もいらっしゃるかもしれませんが、どうか少しでも多くの方にご理解を頂ければ幸いです。

また、現在、当社以外にも選考スケジュールを変更をした企業は数多く、結果として、選考を一律5月開始や6月開始に遅らせる企業もある一方、当初予定のまま選考を進めている企業もあるなど、様々な選考スケジュールとなっている状況かと思います。結果、どこの企業を志望するのかにもよりますが、既に選考が進んでいる会社がある一方で、第一志望の企業はなかなか選考が始まらない等という状況にある方もいらっしゃるのだろうと思います。昨年までとは随分と状況が異なるので、『混乱』や『不安』を感じ、「今年の就職活動は大変だ。先輩がうらやましい、昨年までとは全然違う。もっと時代が良ければなぁ。」と考えている方も多いのではないでしょうか。私自身はバブル世代です。皆さんに対して偉そうなことを言える立場にないかもしれません。でも、二点だけ、伝えさせてください。

ひとつは、「現況を嘆くだけでは、決して前に進めない。」ということです。少し前の三菱地所グループのCMで「時代のせいにしていたら、時代はこのまま変わらない。」というフレーズがありました。これは私の仕事にも当てはまりますが、皆さんの就職活動にも当てはまると思います。景気・震災等々、仕事・就職活動がうまくいかないことを自分以外の「何か」のせいにすることは簡単です。しかしながら、嘆くだけ、評論しているだけでは前に進みません。厳しい環境にあっても、「自分なりに工夫」をして「情熱を持って取り組み続けていく」というスタンスをどうか忘れないでほしいと思います。自分たちにできることはそれしかありませんし、「ダメだ」と思ったら、そこで思考は停止してしまいます。厳しい状況だからこそ、そこで「前を向くメンタリティー」や「情熱」を持つことの大事さを是非考えてほしいと思います。今回の震災の復興に当たって、被災地の方々の声、支援の方々の声を聴くと、その大事さを改めて認識せずにはいられません。

次にお伝えしたいのは、「時代や環境が変わっても、本質的なものは変わらない。」ということです。確かに、時代や社会が変われば物差しが変わります。でも、全てが変わってしまう訳ではありません。変わらないものもあります。今年の社会環境は就職活動にも多大な影響を及ぼしていることは確かだと思いますが、「本質的なもの」はきっと変わらないと思います。だから、いたずらに焦ることなく、地に足をつけて、選考に臨んでいただきたいと思います。例えば、『他社の選考で一喜一憂しないでほしい』と私は強く思います。既に進んでいる他社選考の結果が芳しくなくて、自信をなくしている方もいらっしゃるかもしれませんが、他社は他社、三菱地所三菱地所です。他社の選考を通過したからといって、三菱地所の選考で有利な訳ではありませんし、他社の選考を落ちたからといって、三菱地所の選考で不利な訳でもありません。ましてや三菱地所の選考を諦める必要もありません。いわゆる、倍率や偏差値的なものは、就職活動では余り意味がないのではないかと思います。謙虚に、かつ、自信を持って、それぞれの就職活動を進めてください。

選考が始まる前は、誰だって不安です。でも、世の中には、チャレンジしなければ、成果が得られることはありません。それに、チャレンジした上での失敗は、チャレンジしないで諦めることよりも、ずっと価値があることだと私は思います。選考時期は少し先になりますが、我々はあなたのチャレンジを心から待っています。是非、mugyuu さんの熱い想いを携えて、選考の場に足を運んでください。

以上、長文になりましてすみません。最後まで目を通していただいた方、お忙しい中、どうもありがとうございました。

とても良いことだと思います。日本のリーディングカンパニーはこれくらいのことやってくれないとね。でも、前半の連絡事項と現状報告でよくない?就職というのは"建前"で溢れかえっているわけだから、こんな時こそ"本音"を聞いてみたい、もしくは聞けるチャンスなのかなと思ってみたり。しかし、さすが地所の人事さんですな。トンボ鉛筆みたいなことにはなりそうもない。

http://blog.with2.net/link.php?1090012

このエントリーをはてなブックマークに追加