高校レベルの学力で院試に挑めるかどうか

  • tizer 2012/07/21 09:56

mugyuuさんこんにちは。 いつもブログ読ましていただいております。有益な情報を提供していただきありがとうございます。私は現在、無名私立大学3年生で、ことしの春休みにどうしても東大院に行きたいと思うようになり勉強するようになりました。 
現在の専攻はバイオサイエンスです。東大院の専攻は難易度の面から自然環境か先端生命にしようと思ったのですが、就職のことを考えると人間環境や社会文化のほうが良いのではないかと考えるようになりました。くわえて、私が一番興味のある研究室が人間環境におります。しかし、人間環境で必要な数学はまだ学んだことがなく、私の知識はIIICどまりです。 
今から数学を独学で学ぶことは可能でしょうか。院試までは後1年あります。無理があれば、先端生命を第一志望にしたいと思います。 私の現在の能力は、TOEIC750、理科系は生物(大学レベルで学んでますが、まだ基礎が浅い)、化学(高校1レベル)、物理(未修)、数学(IIICまで。塾講師で教えてます。一留してるので成績は2を切っています。
長文になってしまい申し訳ありません。 都合のよいときに返事をいただけるとうれしいです。 

最近はコメントに対する返信が遅いことで有名な当ブログでございますが、ここらで汚名返上といきましょう。tizerさんご質問どうもありがとうございます。こちらも読者からのレスが励みになります。さて今回は「今の実力で新領域の人間環境に入れるの?」ということですね。ちょっと前に時効と思ってネタばらししたんですけど、僕が受けたのは社会文化なので問題の内容を把握しているわけではありません。そのあたりご了承ください。

  • 就職のことを考えた専攻ロンダ

まず最初に自然環境や先端生命を避ける理由について。単にバイオサイエンスから転向したいという理由ならわかるんですけど、tizerさんの場合は就職実績を考慮してとのこと。ここには少しだけ注意が必要です。まず第一に、同じ新領域環境系の専攻間で就活市場における大きなネームバリューの差が生じることはありません。たぶん。だって人事担当者からしたら同じようなものですから。研究分野にある程度関連のあるメーカーや研究所を志望しない限り「なんだ自然環境か、それなら人間環境のやつを採ったほうがましだな」なんてことにはなりません。たぶん。実績に差があるとしたらそれは専攻のノリやなんかが影響しているんだと思いますよ。就活において環境(周囲のノリ)は結構重要だけど、それが不可欠かって言うとそんなことは全然ないので、もしも就活の側面だけ見て専攻ロンダを視野に入れているのならちょっと立ち止まってみるのもアリだと思います。まだ時間はありますし。

  • 大学数学が全然わからない場合

tizerさんの大学のカリキュラムがちょっとわからないんですが、理系に進んでいて数学に全く触れないというのは可能なんでしょうかね。要は線形代数と解析(微積分)あたりの基礎的なところだと思うのですが。まあぶっちゃけた話、しっかりと数ⅢCを理解してれば新領域で出題されるレベルの数学は簡単に理解できるようになると思うので、高校数学でつまずいていなければどうにかなるんじゃないでしょうか。おすすめとは言わないですが、単位が取れるシリーズは簡潔にまとまっている印象なのでちょっと読んでみたらどうでしょう。案外構える必要なんてなくて「こんなものか」と感じられるかもしれないですよ。

単位が取れる微積ノート (KS単位が取れるシリーズ)

単位が取れる微積ノート (KS単位が取れるシリーズ)

単位が取れる線形代数ノート (KS単位が取れるシリーズ)

単位が取れる線形代数ノート (KS単位が取れるシリーズ)

と言っても、人間環境がどのレベルで数学の問題を課してくるのかわからないので断言はしちゃいけないか。こちらによれば人間環境の問題はプリントセンターで購入できるとのことですから、もしまだ入手していないなら是非とも目を通してみてください。また、もう手元にあるならば、問題の概要をコメント欄に追記してくれたりするとより正確なアドバイスができるかもわかりません。

  • 結局受かるの?落ちるの?

まとめ。とりあえずTOEICは平均以上でしょう。確実に。これからも継続的に勉強していくことをおすすめします。んで、重要なのは数学と化学の知識が不足していることですね。数学に関しては上にも書いたとおりとりあえずやってみる。真剣にやれば夏休みの1ヶ月でどうにかなることでしょう。ただ、それ以上に問題なのは化学かなぁ。まだ3年生になったばかりで細分化された専門をやってないのかもしれないけど、バイオやってて化学の基礎知識がないのは怖いなと思います。高1レベルだと平衡とかもやってないかんじ?試験科目には直接化学があがってないけど、口述試験とかで問われないとも限らないから少なくとも大学の講義で出てくる化学的な内容に関しては「高校でやってないし」で放っておかずしっかり理解していくことが大事かと思います。
結局、安易に大丈夫だよとは言えないのですが(そのへんはtizerさんも何となく理解してると思いますが)1年あれば大抵のことはできてしまいます。だってまだ高校卒業して2年かそこらしか経ってないんでしょ?誤差だよ誤差。今から勉強すれば新領域くらい攻略できても全然おかしくない。まずは相手を知ることが重要なので、とにかく過去問にあたってみることです。

こんなんでいいですかね?
http://blog.with2.net/link.php?1090012
このエントリーをはてなブックマークに追加