ロンダ生が研究室の人気を見分けるには?



  • syukan 2011/12/06 23:09

はじめまして、こんばんは。

僕は国立大学の工学部3回生です。次の院試で新領域の先端エネルギーを受けようと考えております。このブログでの体験談や、情報によりとても助かっております。

そこで質問をさせてもらえますか?下のように偏差値が書いてありますが、人気研究室の場合この偏差値がはねあがることになりますか?また、人気の研究室を知るにはどうすればよいでしょうか?

> 42.5 [新]先端生命,複雑,エネルギー

お忙しい中申し訳ありません。

コメントありがとうございます!いえいえ、忙しぶってるだけですから構いませんよ〜修論とか楽勝ですよ…

  • 最初にお詫び

このコメントは東大(新領域)院試験(3)という記事についたものなんですが、最初に断っておきたいのが、ここで紹介している院試のランキングはかなり古いものということです。今もこの序列かというとちょっとわかりませんし、そもそも表自体が怪しいもの。ま、その辺は理解なさってるとは思いますが。ただ、引用なさっている専攻が最難関ではないということは断言できます。外部生もたくさんいますし、頑張れば普通に入れるレベルだと思いますよ。

  • 人気研究室の場合

偏差値=難易度としてお話します。人気研究室の場合は当然ながら難易度ははねあがり得ますし、そのような例もいたるところにあります。僕のいる専攻にしても、去年の院試ではトップ3に入るであろう成績の後輩が第1志望の研究室に漏れました。理由は簡単、その研究室には同じ専攻で彼より成績の良い子が配属され、残りの枠も他専攻から来た優秀な学生に取られてしまったから。極端な例と思われるかもしれませんが、普通にあることです。研究室あたりの枠が小さいところでは顕著ですね。

もちろん合否のラインを超えていればどこかの研究室には引っかかるでしょうが、人気研究室には配属されようと思ったらある程度の覚悟は必要でしょう。内部生の上位に食い込む必要があるので。

  • 人気の研究室を知るには

情報収集の方法ですか。こればっかりはネットでは限界がありますね。東大の新領域の〇〇選考の□□研究室の人気…こんなものが出てくる訳はないので。手っ取り早い方法は中の人に聞くことです。これが唯一の方法と言っても良いのではないでしょうか。

具体的には1)研究室訪問で学生に聞いてみる、2)専攻説明会で学生に聞いてみる、のどちらかでしょう。僕はこの2つの方法でしか聞かれたことないし、教職員は倫理的なあれこれで教えてくれないだろうから。ただ、よく考えると最近の流行りで3)ソーシャルネットワークを活用する、も入るかな。やっぱネットもつかってるがな…

手軽さで言えば3)が楽だけど、特定の専攻の人を探し出すのはそれなりに難しそうだし(僕みたいに曖昧なことしか書いてない人も多いんじゃないかと思う)、やっぱり2)をおすすめします。学生がワラワラいるとこならどんな恥ずかしがり屋さんでも質問できそうだし、そもそも他の人の質問を盗み聞きできるからお得。複数の情報源があるし「あそこは人気あるよー」って教えてもらった研究室に行って「ホントのところどうなんですか?」って確認とれるでしょ。

あと、これは皆やるだろうけど研究室のHPを確認すること。学生(留学生は除く)がたくさんいたら、少なくとも毎年枠が埋まるくらいには人気なんだと分かるはず。東大は定員に余裕があるので、人気のない研究室は入学者がいなかったりとかざらです。

  • まとめ

こんなブログ書いてる僕が言うことではないかもだけど、ネットの情報は程々に。大事なところは実際に検証しに行ったほうがいいですよ。聞かれたら大抵は正直に答えますし。ただ、修士で研究やってて思うのは"興味のあるテーマ"の重要性ですね。最初から研究に興味ないのは論外な気がするけど、やりたい研究じゃないと途端に作業のクオリティ下げる人とか多いです。その意味では、入れるとこに入るんじゃなくて、入りたいとこに入るってスタンスは崩さない方がいいなと。当然かな。

もちろん、志望する研究室ができれば入りやすいと嬉しいのも確か。人間だもの。情報は集めるだけ集めて、その後で自分の取るべき戦略を練ってみてください。

http://blog.with2.net/link.php?1090012

このエントリーをはてなブックマークに追加